インプラントとは?

外科手術で歯を失った場所に人工の歯根や土台を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けます。入れ歯のようにグラグラすることなく、ほかの健康な歯への影響も少ないので、食事や会話も違和感なく楽しむことができます。
周りの歯を大切にして、天然の歯と同じように噛みたいという方には、インプラント治療をご提案しています。
インプラントのメリット
歯を失ったところには、主に「インプラント」「入れ歯」「ブリッジ」の3つの治療方法があります。
インプラントは入れ歯やブリッジに比べて、機能面や審美面でのメリットが大きいといえます。
インプラント | 入れ歯 | ブリッジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
治療方法 | 人工の歯根を埋め込み、 人工の歯を装着する。 |
口中の型を取り、プラスチックや金属を使って義歯を作る。 | 失った歯の両隣を橋をかけるように義歯を装着する。 |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
インプラント | |
---|---|
![]() |
|
治療方法 | 人工の歯根と土台を埋め込み、人工の歯を被せて装着する。 |
メリット |
|
デメリット |
|
入れ歯 | |
---|---|
![]() |
|
治療方法 | 口中の型を取り、プラスチックや金属を使って義歯を作る。 |
メリット |
|
デメリット |
|
ブリッジ | |
---|---|
![]() |
|
治療方法 | 歯を失った部分の両隣の歯を使い、橋をかけるように義歯を装着する。 |
メリット |
|
デメリット |
|
インプラントの料金表
基本診断料 | 20,000円 |
---|
基本治療費用 | |
---|---|
インプラント手術(1次手術、1歯) | 250,000円 |
インプラント手術(2次手術、1歯) | 10,000円 |
インプラント上部構造(セラミック)(1歯) | 150,000円 |
サージカルガイド作成 | 1歯 30,000円 2−5歯 50,000円 6歯以上 70,000円 |
付加治療費用 | |
プロビジョナルクラウン(1歯) | 20,000円 |
マルチユニットアバットメント(1歯) | 25,000円 |
カスタムアバットメント(1歯) | 25,000円 |
骨造成(小、メンブレン無) | 18,000円 |
骨造成(中、ソケットリフト、メンブレン有) | 48,000円 |
骨造成(大、サイナスリフト、メンブレン有) | 158,000円 |
骨造成(特大、サイナスリフト、チタンメッシュ、自家骨移植) | 198,000円 |
歯肉結合組織移植(1歯) | 18,000円 |
例 1歯欠損の場合(1回法)
インプラント手術 250,000円
インプラント上部構造 150,000円
サージカルガイド 30,000円
合計430,000円
当院のインプラント治療の特徴
たにぐち歯科・口腔外科では、「しっかり噛めて長持ちするインプラント」のために、下記のような取り組みをしています。
1 厳選されたインプラントシステム
安全で、手入れがしやすく長持ちするインプラント治療をを受けるためには、インプラントを行う口腔外科医の経験や技術が大切なのは当然ですが、同時に、実績があり信頼性が高いメーカーのものを選ぶことも大切です。当院では現在、世界でトップシェアを誇り高品質で信頼性の高いノーベルバイオケア社(スウェーデン)の製品を採用しております。なお当システムは大阪大学病院でも20年以上前から採用されております。 2 精密な術前診断と治療計画
-手術もアナログからデジタルへ-被曝量の少ない歯科用CTによる画像検査で骨・神経・血管などの位置を確認します。また、このデータをインプラント治療のシミュレーションソフト(NobelClinician™)により分析し、さらに0.1mm単位で埋入方向や深さを位置付けるガイド(サージカルテンプレート™)を作成します。このガイドをもとにした手術により、従来の勘と経験に頼っていた不安定要素が解消され、非常に精度が高く、安全性に配慮した手術が可能になりました。 3 負担の少ない外科手術 -骨再生療法-
抜歯で欠損した部分は骨が不足していることが少なくありません。必要に応じて抜歯時に歯槽骨を温存させる処置や、インプラント手術同時または段階的に骨造成(骨再生療法)を行います。
当院では自己静脈血より作成するCGF(濃縮血小板フィブリンゲル)を用いた骨再生療法(厚労省認定)と、ピエゾサージェリー(超音波骨切削機器)での負担の少ない骨外科手術を特徴としています。4 お一人お一人に適した上部構造
-仮歯と技工設計力-見た目はもちろん、手入れしやすく長持ちするためには上部構造のデザインが重要です。
当院では、将来的に医療者での取り外しが容易なスクリュー固定をほぼ全例で行うとともに、必ずデジタル設計された仮歯を装着して噛み合わせや清掃状態を確認後、最終的に上部構造を作成いたします。5 手術が不安な方のための静脈麻酔
胃カメラ検査と同様の静脈麻酔(セデーション)を行うことで、ウトウトした状態で手術を受けることが可能です。手術に対して不安な気持ちがある方は、ご相談ください。
よくある質問
Q骨を削って人工物を入れることが心配です。
Aインプラント治療は約50年の歴史があり、時代とともに安全性が高まってきました。インプラント手術で骨を削ることを心配される方が多いですが、ブリッジや入れ歯治療で再生しない歯を削ることは骨以上に負担になることを是非ご理解ください。
Q長持ちするのでしょうか?
A最新のデータではインプラントの10年生存率が95%を超えています。上部構造部分は車で例えるならタイヤに相当しますので、数年で修理や交換が必要になることがあります。
Q治療費用はどれぐらいですか?
A1本約43万円です。骨造成や静脈麻酔は別途費用が必要になります。
Q手術が痛くないか、心配です。
A部分麻酔をしっかり行いますので、手術中の痛みは基本的にありません。 手術の不安が強い場合は静脈麻酔の併用も可能です。
Qインプラントはむし歯や歯周病になりますか?
Aむし歯にはなりませんが、歯周病にはなる可能性があります。他の歯と同様に歯周病ケアが必要ですので、ホームケアと定期メンテナンスで健康を維持しましょう。