喫煙習慣はインプラントによくない?
皆さんこんにちは。
たにぐち歯科・口腔外科です。
これからインプラント治療を受けようか迷っている方、もしくすでにインプラント治療を受けた方は、喫煙習慣に注意しましょう。
タバコというのは「インプラントの大敵」といえるほど、インプラント治療には有害だからです。
ここではそんな喫煙習慣とインプラント治療との関係について詳しく解説します。
喫煙習慣があると、お口の中が乾燥するドライマウスになりがちです。
口腔乾燥は、虫歯菌や歯周病菌の活動を活発にするだけでなく、歯茎や口腔粘膜にとっても良くないので、お口の健康にとって有害といえます。
とくに、歯周病が誘発されるとインプラント治療には不利となります。
喫煙習慣は、ドライマウスによって歯周病菌の活動を活性化させるだけでなく、タバコに含まれる成分によって歯茎の血流が阻害されることとなります。
この2つが重なることで、歯周病のリスクが上昇します。
そこで注意すべきなのが歯周病によるインプラントへの悪影響です。
インプラントは、人工歯根を顎の骨に埋め込む歯科治療であり、その安定性を確保しているのは歯茎や歯槽骨といった歯周組織です。
それらの組織が歯周病によって破壊されたらどうなるでしょうか。
大事な支えを失って、インプラントが不安定となるのは容易に想像できるかと思います。
歯周病が重症化することによって、インプラント体が脱落するケースも珍しくないのです。
インプラント治療をご検討中の方は、可能であれば治療開始前に禁煙しましょう。
喫煙習慣はインプラント治療に悪影響を及ぼすだけでなく、全身疾患のリスクも上昇させるため、禁煙することのメリットは非常に大きいといえます。
このように、インプラント治療において喫煙習慣というのはデメリットがあまりにも大きいので、積極的に禁煙することをおすすめします。
喫煙を断って、歯茎を健康な状態に保つことができれば、それだけインプラントの寿命を延ばすことも可能です。
たにぐち歯科・口腔外科
医院名 | たにぐち歯科・口腔外科 |
---|---|
院長 | 谷口 佳孝 |
住所 | 〒563-0024 大阪府池田市鉢塚1-6-25 |
電話番号 | 072-760-0522 |
URL | https://www.taniguchi-dent.com/ |
診療内容 | 歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科・義歯治療など |
概要 | 池田市の歯医者、たにぐち歯科・口腔外科です。虫歯・歯周病の治療や、小児歯科、口腔外科、矯正歯科を診療いたします。阪急池田駅より徒歩12分、阪急バス「鉢塚一丁目」下車してすぐ。駐車場6台完備で土曜日も診療しています。おかげさまで、鉢塚、城南、緑丘、八王寺、宇保町、荘園、井口堂など周辺地域からもご来院いただいております。 |